1Jan

何故あなたは太るのか?何故痩せないのか?原因をきちんと理解していますか?
がむしゃらにダイエットするのと、原因を理解した上でダイエットするのでは
結果に大きな差が現れます。まずはあなたが太る3つの原因を知りましょう。
あなたが太る3つの原因
「普通に生活しているだけなのに太ってしまう…」なんて、
自分が太ってしまう原因をしっかり把握できていない人も多いのではないでしょうか。
人が太ってしまう原因は様々ですが、大抵の場合以下の3つに当てはまります。
(1)摂取したエネルギーを消費しきれていない
(2)排出できずに溜まった老廃物が身体に悪影響を与えている
(3)心身が不健康になり生体機能が低下している
のいずれかです。
それでは、各項目ごとに詳しく説明していきましょう。↓↓
(1)摂取したエネルギーを消費しきれていない
これは、
・一度の摂取するエネルギーの量が多すぎる場合
・エネルギーを摂取する回数が多すぎる場合
の2パターンが考えられます。
痩せ方の個人差を理解してダイエットに勝つ!
でも書いたとおり、
消費エネルギーには「基礎代謝」と「生活による代謝」があります。
「基礎代謝」は何もしなくても消費される代わりに、
一日の中でどんなに頑張っても消費量を増やすようなことはできません。
(長期間かけて筋肉量をアップさせるような場合は別ですが…)
「生活による代謝」は頑張って運動すればその日の消費量を増やすことが出来ますが、
そうは言ってもやはり限界があります。
こうして過剰に摂取され、消費し切れなかったエネルギーは脂肪として蓄えられてしまいます。
また食事の量や回数を多く摂取することは、胃や腸などの消化器官に負担をかけることになります。
これは、ただでさえ消費しきれないエネルギーに対し、消化する効率をも低下させることになります。
(2)排出できずに溜まった老廃物が身体に悪影響を与えている
老廃物が体内に溜まってしまうと、
→栄養の吸収効率が低下する
→栄養を十分に吸収できなかった細胞が弱ってしまう
→弱った細胞は老廃物を排出することができず更に溜め込んでしまう
という悪循環が発生してしまいます。
女性の天敵「セルライト」も、
このような悪循環の末に肥大し、硬化した細胞が
目に見える形で現れたものです。
そして循環機能やあらゆる器官の働きが低下してしまい、
太りやすい体質になってまいます。
(3)心身が不健康になり生体機能が低下している
風邪や怪我などで体調を崩した場合、
身体の各器官の働きが衰えてしまうことで、
消化・吸収・循環・代謝などあらゆる生体機能が低下します。
しかしこれは風邪や怪我に限った話ではありません。
肩こりや目の疲れなど、日頃蓄積された疲労などによっても
程度の違いはあれ、同様に生体機能の低下を招いてしまうのです。
また過剰なストレスは精神のみならず、身体に影響を与えるため、
これも生体機能の低下に繋がる可能性があります。
あとがき&おすすめ記事
いかがでしたでしょうか。
特に(3)については、ダイエットをするしないに関わらず、
心身が共に健康状態にあることはとても大切なことですし、
ダイエット効果を高めるにも重要であるため、気をつけていきたいですね。
また、太るには一つの原因だけではなく、
複数の原因が重なっている場合が多いと考えられます。
人間の身体は常に状態が変化しているため、
日頃から自身の身体の状態をよく知るようにすることで、
どのようなダイエットが今の自分にとって効果的であるのか
見極めることが大切です。
【おすすめ記事】
水太り時の痩せ方とは?16kg痩せた水分コントロールのコツを解説!
10kg以上痩せた!【実録】ダイエット成功者の体験談
エステは痩せない?効果あるのか?→10社の格安体験した結果・・・。